
皆さん、初詣は行かれましたか?
1月5日は「初えびす」ですね。
日にちは地域や神社によって違うようですが・・・
「初えびす」は商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈る祭りです。
「福をかき寄せる」といわれる福熊手や、初えびすのお札などの縁起物を購入して一年が良い年になるように祈願するそうです。
恵比寿(えびす)様は日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神だそうです。
古くから漁業の神でもあるそうです。
だから、釣り竿を持っているんです!!
あと、サッポロビールのYEBISUって、不思議じゃないですか?
「Y」がなくて「EBISU」の方がいいんじゃないかって思ったことありませんか?
こちらにも理由があるんです!!
江戸末期から明治中期にかけて、日本語の外国人向け表示には「エ」を「YE」と表示したものが多くありました。
例えば江戸Yedo、円Yenなどです。
ヱビスビールも明治23年に発売以来、商標のローマ字は「YEBISU」であり、今日でもこれを踏襲しています。
今回はちょっとした小ネタでした(笑)
へぇ~って思った方は是非いいね!お願いします。
多治見を盛り上げていくのに協力いただける店舗さん、初心者ライターさん募集


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。